商品概要
未来をつくる、地球をつくる! 日本で一番元気な科学雑誌「子供の科学」。楽しくてためになる最新情報がいっぱいです。※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。デジタル版の別冊付録のすごろくは取り外しできません。今号の特集は「知られざる戦国~江戸時代の科学技術が結集 お城へGO!!」。 迫り来る敵を撃退する、知恵と工夫が秘められたお城の科学技術。 最新技術で解明された知られざるお城の姿とは!? メディアアーティストとプログラマーに取材した読者企画も!
商品説明
未来をつくる、地球をつくる! 日本で一番元気な科学雑誌「子供の科学」。楽しくてためになる最新情報がいっぱいです。
※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。デジタル版の別冊付録のすごろくは取り外しできません。
★特集 知られざる戦国~江戸時代の科学技術が結集 お城へGO!!
かつて、日本に4~5万ものお城があったのを知っていますか?
お城は戦うための要塞であり、城主が政治を行う施設でもありました。
迫り来る敵を撃退する知恵と工夫があちこちに隠され、城主の威厳を示す豪華なお城にするための技術がたくさん詰まっています。
最近は科学的な調査によって、そうした400年前の技術が解き明かされつつあります。
知られざる、強さと美しさの秘密に迫ってみましょう。
●キミの企画がKoKaをつくる! 第2回読者編集会議採用企画
読んでみたい記事、行ってみたい場所、会ってみたい人など、「やってほしい!」と思う企画のアイディアを読者のみんなが提案し、編集部と一緒に内容を練り上げて実現する企画が「読者編集会議」です。
第2弾となる今回は、2人の読者の企画が採用され、「メディアアーティスト」と「プログラマー」のお仕事についてお話を聞いてきました。
●世界を変えた科学と実験 1枚の翼で滑空! リリエンタールの単翼グライダー
エンジンつき飛行機はライト兄弟が最初といわれていますが、グライダーのように滑空する飛行機は、それ以前に何人かが有人飛行に成功しています。
今回は、その代表的な人物、ドイツのオットー・リリエンタールが考えたアイディアをもとに、単翼グライダーをつくって「よく飛ぶしくみ」を調べてみましょう。
●学校でも塾でも教えてくれない生きる技術 生きのびるための移動術
人が移動すると、それだけで何らかの危険に出会う可能性があります。
もし、あなたがサバイバル状況下にいるなら、なおさらです。
今いる場所が安全なら、あてもない移動を考えるより移動しない方がよいですが、自然災害などが発生し、今いる場所が安全でなくなったときは、すぐに移動を考えなければいけません。
今回は「荷物を持って安全に移動する技術」を一緒に見ていきましょう。
■目次
Pick Up!/海底火山の噴火が原因!! 大量の軽石が漂着
コカトピ!
コカプレ!
[特集]知られざる戦国~江戸時代の科学技術が結集 お城へGO!!
キミの企画がKoKaをつくる! 第2回読者編集会議採用企画
欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/スケールをいくつにするか
世界の不思議な植物/アロエ・ピランシィ
錯覚道/クレーター錯視(実践編)
世界を変えた科学と実験/1枚の翼で滑空! リリエンタールの単翼グライダー
なぜ? なぜ? どうして?
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、人工衛星の苦労を知る!!の巻
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/シューオン
[新連載]今月はこの星座を探そう!/うさぎ座
南極観測隊おしごとREPORT/南極の自然保護
はじめよう ジブン専用パソコン/みんなで遊べるすごろくをつくろう
学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/生きのびるための移動術
ベジフル新聞/大きさ 形 食べ方 いろいろダイコン
めざせ! マスマジシャン/正直村はどっち? 論理パズルに挑戦!
コドモノカガク製作所/回転させると左右にフリフリ 首振りカム
別冊付録 サイエンス・ミッションすごろく 遊び方&ルール解説
とじ込み付録 ペーパークラフト ルーレット&コマ つくり方
KoKa Scramble
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵 世界の危険生物編/20世紀最大の実験!?
[とじ込み付録]ペーパークラフト ルーレット&カード
[別冊付録]サイエンス・ミッションすごろく
- 教科:
- 理科
- 学年:
- 小3、小4、小5、小6、中1、中2、中3向け
- 商品番号:
- 416102201M0370322010
- 発売日:
- 2021.12.25
- ライセンス形式:
- 年間ライセンス
収録内容
子供の科学2022年1月号
著者: 子供の科学編集部