ライセンスを購入
価格(税込)¥440

ライセンス期限: 2029年8月25日23:59まで閲覧可能

  • ライセンスの詳細についてはこちらを参照してください。
  • 端末や設定作業等の費用は商品価格に含まれません。詳しくはこちらを参照してください。

カートに入りました。

商品概要

7月号は化石を大特集! 街中でアンモナイトを探すコツから、恐竜の全身骨格展示のヒミツまで、知らなかった化石の一面が見えてくる! 古生物学者による化石を使ったおすすめの自由研究テーマも紹介。 さらに、大理石に隠れた化石を探す、体験型の特大ポスターつき! 他にも、野菜の残りで布を染める「のこり染め」企画やスイーツまんが連載、段ボールでつくる「レインスティック」の工作など、盛りだくさんな内容です。 ※デジタル版の別冊付録のポスターは取り外しできません。

商品説明

※デジタル版の別冊付録は取り外しできません。

★【特集】古生物学者が教える “とっておき”自由研究! 化石の見方・探し方
夏休みといえば自由研究! 子供の科学がひと足先に、今年おすすめのテーマを提案します。それはズバリ「化石」! アンモナイトが専門の相場大佑先生(深田地質研究所)、哺乳類化石が専門の木村由莉先生(国立科学博物館)に、化石の楽しみ方や自由研究のアイデアについて教えてもらいました。

●野菜の皮やコーヒーの残りが色になる! “のこり染め”で遊ぼう
普段食べている野菜の皮やしぼりかすなどの「のこりもの」で、布を染められるって知っていますか? 目で見る色とは違う色に染まることもあるんです。なぜ野菜や食べ物から染められるのか、その理由を探って、実験してみましょう。

●連載まんが/にゃんと! CSI 猫科学捜査班
双子のネコ、アンノとウンはホットミルクが熱くて飲めません(ネコ舌ですからね)。熱いものを冷ましたいときは息を吹きかけますが、どうして息を吹きかけると温度が下がるのでしょう? 空気と熱の関係を科学的な解説をまじえて楽しく紹介しています。

●学校でも塾でも教えてくれない 生き残る技術/家族は無事か?
大災害後、生き残った私たちが一番に思うのは家族のことかもしれません。同じように、家族もあなたの無事を確かめたいはずです。電話がつながりにくくなってしまう大災害後には、どんな連絡方法があるのか、具体的な手段を詳しく解説。事前に確認して話し合っておきましょう。

●ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!/賢く生きるには大事だという科学リテラシーってやつを実際に手っ取り早く身につけるにはどうしたらいいの?
くられ先生の今月の連載テーマは、「科学リテラシーをどう身につけるか」。歪んだ知識や「ニセ科学」に翻弄されないために、私たちができることは実はすごく基本的な理解のようです。さてその詳細は…。

●別冊付録/体験型ポスター 化石を発見せよ! アンモナイトの化石はどこにある?
ポスターの表面に印刷された大理石のブロックには、アンモナイトの化石が埋まっています。どこにあるかわかるでしょうか? 見つけたら裏面で答え合わせを! 化石発見難易度や化石の特徴、見つけるときのポイントなども載っています。


教科: 
理科
学年: 
小3、小4、小5、小6、中1、中2、中3向け
商品番号: 
416102407M0370324070
発売日: 
2024.06.28
ライセンス形式: 
年間ライセンス

収録内容

  • 子供の科学 2024年7月号
    著者: 子供の科学編集部

ご購入にあたっての同意事項