商品概要
未来をつくる、地球をつくる! 日本で一番元気な科学雑誌「子供の科学」。楽しくてためになる最新情報がいっぱいです。今号は「ゲームのつくり方」特集! プロクリエイターが、アナログとプログラミングの2パターンのゲームのつくり方を伝授します。付録は「いきものづきあい MINIルールブック」。知らないうちにルール違反しがちな「野外に放してはいけないいきもの」について、まんがで紹介。その他、H3ロケットの打ち上げに関する記事やかわいいネコたちが実験をする新連載まんがも登場!
商品説明
未来をつくる、地球をつくる! 日本で一番元気な科学雑誌「子供の科学」。楽しくてためになる最新情報がいっぱいです。
【特集】キミはアナログ派? それともプログラム派? プロクリエイターが教える ゲームのつくり方
みなさんはどんなゲームが好きですか? たくさん種類がありますが、「こんなゲームがあったらいいな」と思うこともあるのではないでしょうか。「ないなら自分でつくってみよう!」ということで、プロのクリエイターにつくり方を聞きました。まだ世に出ていない新しいゲームをつくって、友達や家族と遊んでみましょう!
●これからの宇宙進出へミライをかけた H3ロケット打ち上げ成功!
2024年2月17日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が中心となって開発した新型ロケット「H3」の打ち上げが成功しました。成功までの道のりや、これから打ち上げられる宇宙機を紹介します。
●新連載まんが/にゃんと! CSI 猫科学捜査班
いつものようにゆるゆるとお昼寝をする、ネコのフェマ。そこへ双子のアンノとウンが飛び込んできて、「ジャムビンのフタがあかない!」と駄々をこねます。これを解決するために、フェマが立ち上がりゴーグルを着用すると…。にぎやかな「猫科学捜査班」のまんががスタートです!
●KoKa今昔物語/最新情報 これがスーパーファミコンだ!!(1990年12月号)
『子供の科学』は今年、創刊100周年を迎えます。そこで、編集部員がこれまでの『子供の科学』から、注目の記事をピックアップ。5月号では、家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を紹介した記事を解説しています。読者の親世代は思わず懐かしく感じるかもしれません。
●別冊付録/いきものづきあい MINIルールブック 外来種に注意! 野外に放してはいけない身近な生きもの
採集したいきものを勝手に野外に放すことは、種類によっては禁じられた行為で、罰則があることも。いきものが大好きだからこそ注意が必要な外来種について、ストーリーまんがでわかりやすく紹介します。
- 教科:
- 理科
- 学年:
- 小3、小4、小5、小6、中1、中2、中3向け
- 商品番号:
- 416102405M0370324050
- 発売日:
- 2024.04.26
- ライセンス形式:
- 年間ライセンス
収録内容
子供の科学2024年5月号
著者: 子供の科学編集部