商品概要
未来をつくる、地球をつくる! 日本で一番元気な科学雑誌「子供の科学」。楽しくてためになる最新情報がいっぱいです。※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。今号の特集は「注目映画の制作チームが舞台裏を大公開! アニメーションができるまで」。話題の作品『地球外少年少女』の制作スタジオに取材した、作品づくりの裏側を大公開! 1965年の『子供の科学』に掲載された、名作『ジャングル大帝』の制作現場も登場し、アニメ制作の今と昔を比較します。そのほか、記憶力を高める驚きのワザ「記憶術」の特集も。
商品説明
未来をつくる、地球をつくる! 日本で一番元気な科学雑誌「子供の科学」。楽しくてためになる最新情報がいっぱいです。
※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。
★特集 注目映画の制作チームが舞台裏を大公開! アニメーションができるまで
私たちをドキドキワクワクさせてくれるアニメーションは、どうやってつくられているのでしょう?
この特集では、話題の作品『地球外少年少女』の制作スタジオに突撃取材。
細部までこだわりが詰め込まれた作品の裏側を特別に大公開します。
1965年の『子供の科学』に掲載された名作『ジャングル大帝』との比較にも注目!
●たくさん覚えて思い出せる 記憶術をやってみよう
漢字や人の名前など、暗記することが「苦手」、「面倒くさい」という人も多いかもしれません。
そこで注目したいのが「記憶術」。
身につければ漢字や英単語など、いろいろなことを覚えることができ、しかもちゃんと思い出せるというスゴいワザ。
この記憶術について、記憶力を競う数々の大会で好成績をおさめてきた専門家の方にお話を聞きました。
●世界を変えた科学と実験 クリップが磁石に!? キュリー温度の実験
放射能の研究をはじめ、さまざまな業績を残したピエール・キュリーの実験に、手軽な材料を使ってチャレンジします。
磁石の性質と温度の関係を確かめてみましょう。
●はじめようジブン専用パソコン 写経でプログラミングがうまくなるか?
「写経」とはお経を書き写すことですが、実は、プログラミングの世界にも写経があります。
こちらの写経は、コピー&ペーストを使わずに、プログラムをキーボードで打ち直すこと。
今回は、プログラミング学習教材の「ぷよぷよプログラミング」を使った写経のやり方を紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 333の心構えで大地震から身を守れ!
日本は地震、台風、豪雪、火山の噴火など、自然災害の多い国です。
中でも地震はとても多く、日本列島は「地震列島」と呼ばれることもあります。
今回は災害、その中でも特に「大地震」が起きたとき、どうしたら身の安全を確保し、命を守ることができるかを見ていきましょう。
■目次
Pick Up!/ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 観測位置へ移動完了!
コカトピ!
コカプレ!
[特集]注目映画の制作チームが舞台裏を大公開! アニメーションができるまで
たくさん覚えて思い出せる 記憶術をやってみよう
欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/フリーランスの素晴らしさ
世界の不思議な植物/プヤ
錯覚道/脳が大好きな直角(実践編)
世界を変えた科学と実験/クリップが磁石に!? キュリー温度の実験
なぜ? なぜ? どうして?
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、宇宙環境を知る!? の巻
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/LEDs
今月はこの星座を探そう!/やまねこ座
南極観測隊おしごとREPORT/南極で隊員の健康を守る!
はじめよう ジブン専用パソコン/写経でプログラミングがうまくなるか?
学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/333の心構えで大地震から身を守れ!
ベジフル新聞/何問できるかな? 野菜果物クイズ
めざせ! マスマジシャン/直角をつくって川幅を測る方法
コドモノカガク製作所/マグネットでのしのし歩く! 二足歩行ロボット
とじ込み付録 ペーパークラフト 立体錯視 ふしぎな窓 ~つくり方・解説~
KoKa Scramble
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵 世界の危険生物編/フォレスターとマイスター
[とじ込み付録]ペーパークラフト 立体錯視 ふしぎな窓
- 教科:
- 理科
- 学年:
- 小3、小4、小5、小6、中1、中2、中3向け
- 商品番号:
- 416102203M0370322030
- 発売日:
- 2022.02.25
- ライセンス形式:
- 年間ライセンス
収録内容
子供の科学2022年3月号
著者: 子供の科学編集部