まずは
無料体験から
Lentrance体験版の
ご利用はこちらから。
全国30,000校以上で利用されているLentranceプラットフォームは、
教育現場の声や実証研究の結果を機能開発にフィードバックし、常に進化しています。
特長 01
Lentranceは、クラウドでの利用にも対応。インストールの手間をなくし、タブレットやPC、スマホでも、場所を選ばずにご利用いただけます。
Chromebookにも対応しています。
特長 02
どの利用方式でも、同じ画面・同じ操作感で使えるようにデザインが統一されています。
共有PCやBYODでの利用など、ICT環境やニーズに合わせ、異なる端末で使う場合でも、操作で迷うことはありません。
特長 03
特別な支援を必要とする児童生徒にも配慮したアクセシビリティ機能を豊富に備えています。
特別支援学校からのニーズや要望を取り入れ、改良を重ねています。
特長 04
Lentrance対応のデジタル教科書・教材は、教育機関向けLentranceストア※からも購入可能です。
購入したコンテンツは、すぐに使うことができます。
※ ご利用にあたっては、こちらから お申し込みください。個人のお客様は、個人向けの「Lentranceストア」から購入可能です。
特長 05
所管する学校でのデジタル教科書の導入や活用を支援するサービスを提供しています。各校の利用状況を見える化したり、更なる活用を促すための機能をご利用いただけます。
詳しくはこちら学習者用・指導者用、どちらのデジタル教科書・教材にも使える豊富な機能を搭載しています。
複数の出版社、複数の教科書・教材を1つの本棚画面に登録できます。教科横断的な学習もスムーズに行うことができます。
画面上で紙面を拡大し、細部の確認ができるので、図や写真を使った学習をより効果的に行うことができます。
シンプルな操作で書いたり消したりできます。紙面上だけでなく、動画上にも書き込みを行うことができます。
紙面の見せたい部分をポップアップウィンドウに拡大表示。板書する時間を省けます。
利き手や端末の向き、電子黒板の配置に合わせて、メニューバーの位置を上下、左右に切り替えられます。
関連する教科書・教材を一体的に利用しやすい機能が充実。教科横断的な学習や振り返り学習をスムーズに行うことができます。
画面を分割して教材を並べて表示できます。同じ本の別のページを左右に並べて開くこともできます。
紙面上にリンクが埋め込まれている場合、リンクをタップするだけで、教材内のコンテンツや本棚に登録されている他の教材を開けます。
紙面にメモを貼るような簡単操作で、関連するWebサイトへのリンクを追加できます。
学習で利用するWebサイトや補足資料へのリンクを本棚に表示できます。先生が登録したリンクは、児童生徒の本棚に簡単に追加できます。
特別な支援を必要とする児童生徒の学習上の困難をデジタルの力で低減します。
読みやすく拡大したサイズに合わせてテキストが画面幅で折り返されるリフロー表示を行うことができます。
リフロー表示では、文字サイズやフォント、行間の変更や、縦書きから横書きへの切り替えができます。
画面の明るさやコントラストを調整したり、色反転、グレースケール、文字や背景の色変更などさまざまな設定が用意されています。
録音音声の再生や機械音声読み上げ(TTS、SSML)をサポートしています。音量や再生速度の変更も可能です。
場面に応じた操作音を鳴らして、画面が切り替わることを知らせます。